技能実習生や、初任者研修の勉強をはじめる人のための介護の基礎知識
技能実習の専門級評価試験の勉強にも役立ちます。
ビデオのリンク LINKS TO VIDEO LECTURES
「初級編」→技能実習生の1年目の試験レベル=初級試験
「応用編」→技能実習生の3年目の試験レベル=専門級試験
日本の介護の仕事を知るために、まずはこのビデオを見てから勉強を始めてください。
介護の基本知識 ふりがなつきの テキストを ダウンロードできます。 ここからダウンロード→テキストダウンロード |
|
外国語のテキストのダウンロードはこちらから (1)英語 (2)インドネシア語 (3)ベトナム語 (4)中国語 (5)クメール語(カンボジア) (6)ミャンマー語 (7)モンゴル語 (8)タイ語 |
|
技能実習評価試験についての→説明ビデオ 技能実習初級試験のテキストについての→説明ビデオ 初級試験の練習の→問題 2020年の初級試験の→内容 2019年の初級試験の→内容 2018年の初級試験の→内容 専門級試験の→過去問題 スマホでPDFファイルをダウンロードする→方法 質問があるときは→ ここで |
|
勉強のビデオ | |
ビデオ NO. |
ビデオの内容 |
1-1 | 介護における人間の尊厳と自立 初級編 ここ→ビデオレッスン1 |
1-2 | 介護職の役割、職業倫理 初級編 ここ→ビデオレッスン2 |
1-3 | 安全の確保とリスクマネジメント 初級編 ここ→ビデオレッスン3-1 |
1-3 | 安全の確保とリスクマネジメント 初級編 ここ→ビデオレッスン3-2 |
1-4 | 介護の基本 応用編 ここ→ビデオレッスン4 |
2-1 | こころとからだのしくみの理解 初級編 ここ→ビデオレッスン5 |
2-2 | 介護を必要とする人の理解 初級編 ここ→ビデオレッスン6 |
2-3 | こころとからだのしくみ その1 応用編 ここ→ビデオレッスン7 |
2-4 | こころとからだのしくみ その2 応用編 ここ→ビデオレッスン8 |
2-5 | こころとからだのしくみ その3 応用編 ここ→ビデオレッスン9 |
2-6 | こころとからだのしくみ その4 応用編 ここ→ビデオレッスン10 |
2-7 | こころとからだのしくみ その5 応用編 ここ→ビデオレッスン11 |
3-1 | コミュニケーション技術 初級編 ここ→ビデオレッスン12-1 |
3-1 | コミュニケーション技術 初級編 ここ→ビデオレッスン12-2 |
3-2 | コミュニケーション技術 応用編 ここ→ビデオレッスン13 |
4-1 | 移動の介護 初級編 ここ→ビデオレッスン14-1 |
4-1 | 移動の介護 初級編 ここ→ビデオレッスン14-2 |
4-2 | 食事の介護 初級編 ここ→ビデオレッスン15 |
4-3 | 排泄の介護 初級編 ここ→ビデオレッスン16 |
4-4 | みじたくの介護 初級編 ここ→ビデオレッスン17 |
4-5 | 入浴・清潔保持の介護 初級編 ここ→ビデオレッスン18 |
4-6 | 家事の介護 初級編 ここ→ビデオレッスン19 |
4-7 | 移動の介護 応用編 ここ→ビデオレッスン20 |
4-8 | 食事の介護 応用編 ここ→ビデオレッスン21 |
4-9 | 排泄の介護 応用編 ここ→ビデオレッスン22 |
4-10 | みじたくの介護 応用編 ここ→ビデオレッスン23 |
4-11 | 入浴・清潔保持の介護 応用編 ここ→ビデオレッスン24 |
Owned by FCS (Foreign Caregivers Support Center Inst.) and INA (International Nursing Care Workers Association)